むかーしむかし。まだこのあたりが、「武隈の里」と呼ばれていた頃のお話。
京の都から『三条宗近』を名乗る女刀鍛冶が、弟子の三吉を連れて旅をして来た。
なんでも、良い刀を打つために、すばらしい水を探しているのだという。
二人は社に住む謎の童子から、水のありかを教えてもらう代わりに、
ゆかいな村人たちの農具や刃物を打つことになった。
しかし、宗近の背後には、大事な『あるもの』をつけ狙う黒い影がいて……。
果たして宗近は、良い刀を打つことができるのか?
そして『三条宗近』の秘密とは……?
金蛇水神社の伝説を題材にしたコメディ人情劇、ここに開幕。
名称 |
第24回定期公演『金蛇幻想奇譚 かなへびあなざーすとーりー』 |
場所 |
岩沼市民会館 中ホール |
開催日時 |
■令和7年10月25日(土)
①開場 13:30 開演 14:00
②開場 18:30 開演 19:00
■10月26日(日)
③開場 13:30 開演 14:00 |
主催 |
いわぬま市民劇団ウィープ
共催:岩沼市
後援:岩沼市教育員会 |
チケット |
全席自由 一般前売1,000円、当日券1,300円、高校生500円、
中学生以下無料(岩沼市民会館にて整理券配布)
※岩沼市民会館にてチケット販売 |
お問合せ |
いわぬま市民劇団 WEUP の HP ・SNS
メール:weup.iwanuma@gmail.com |
ホームページ |
https://www.いわぬま市民劇団ウィープ.com/ |
エックス |
@weup_iwanuma |
その他 |
令和6年4月1日~岩沼市民会館・中央公民館駐車場(北側・東側)の適正管理を図るため、 新たにゲートを設置し、利用料金がかかります。
市民会館北側駐車場は、ゲート出入口が3か所ありますので、 北側駐車場を優先的にご利用いただきますようお願いいたします。 東側駐車場は出入口が1か所のみとなります。 |
岩沼おやこ劇場は、子どもと大人が一緒に舞台芸術を楽しむ会です。
今回は、科学の不思議とマジックが融合したワクワクのステージ。おやこ一緒に驚きと笑いの世界へ!
名称 |
岩沼おやこ劇場設立40周年記念第116回合同例会
「マジシャンルパンのサイエンスマジックショー」 |
日時 |
2025年9月27日(土)11:00開演 |
場所 |
いわぬま交流プラザ多目的室 |
参加方法 |
お試し会費4歳以上一人1500円(1か月会費+入会金) |
主催 |
岩沼おやこ劇場 |
問合せ |
email:oyakogekijyo@yahoo.co.jp
TEL0223-22-3814(火-水10:00~14:00) |
ホームページ |
facebook |
白石市民吹奏楽団・槻木ウィンズサークル・岩沼市吹奏楽団の3団体による恒例の合同演奏会。
今回は特別ゲストにサクソフォーンカルテット「en(えん)」を迎え、吹奏楽の名曲や映画、アニメなど幅広いプログラムをお届けします!
名称 |
「リバーサイドブラスin2025」 |
日時 |
9月14日(日)開演13:30(開場13:00) |
場所 |
岩沼市民会館 大ホール |
料金 |
全席自由一般500円(小学生以下無料) |
ホームページ |
https://iwanuma-civichall.jp/event/event0722/ |
物価高なのにお給料は上がらない、どうしたら…などお金に関する疑問や不安を解消する一歩として、お金の基本を学びます。
お金に向き合うきっかけにぜひご参加ください。
名称 |
大人のためのお金の学校 |
開催日時 |
①9/28(日) 13:00-15:00
②10月1日(水)10:00-12:00 |
場所 |
①岩沼西コミュニティセンター 交流室
②岩沼西コミュニティセンター 多目的室2 |
参加費 |
500円 |
申込み |
事前申込制となります。下記のリンクより事前にお申込みください。
申込みはこちらから |
主催 |
NPO法人金銭教育研究会 宮城支部 |
ホームページ |
https://manechie.or.jp/ |
問合せ |
電話:080-8424-7189(高橋茜)
メール: takahashi@manechie.or.jp |
10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)の4日間、NPO法人Cafe225i主催で和装体験「着物で夏詣」(着物レンタル)を開催します。
大変ご好評を頂き、この企画は今年で4年目になります。
最近はご夫婦やカップルで和装体験に申し込まれるお客様が多くなり、男性が和装に興味を持っていくれることがとても嬉しいです。
また、着物や小物類一式をお持ち込みの場合は、無料で着付けいたします。
ただいま、事前予約受付中です。2日前までに予約フォーム、電話、メールからご予約ください。※空きがある場合は前日・当日の受付も可能。
正絹の着物もございますので、七五三のお参りにご利用ください。正絹の着物レンタルは8000円です。
【よくある質問】
Q1:どんな服装で行っても大丈夫ですか?
A1:なるべく、上は襟口の広いタンクトップやキャミソール。下は、ペチコート、ステテコをお待ちいただくと涼しく着れます。
Q2:着付け時間はどれくらいですか?
A2:着付け自体は20分くらいです。
Q3:男性ものもありますか?
A3:はい、ございます。男性は着付け時間10分くらいです。
【お願い】
・髪が長い方はアップスタイルにしてください。
・着物を持ち込む場合は、着物、襦袢(衿に半衿をつけ、衿芯を入れる)、帯(名古屋帯、袋帯、半幅帯)、腰ひも3本(コーリンベルトもあれば)、帯枕、帯揚げ、帯締め、足袋、草履、をお持ちください。
※半幅帯の場合は帯枕、帯揚げ、帯締めは無くて可。名古屋帯、袋帯を帯枕なしで銀座結びにもできます。
名称 |
「着物で秋詣(あきもうで)」和装体験・着物レンタル |
場所 |
金蛇水神社 社務所 |
日時 |
令和7年10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)
受付時間:9:00~14:00 返却:17:00まで
|
料金 |
着物レンタル(着付け代込み) 3000円(女性・男性) ※着物や着付け小物など必要なものをご持参された場合は無料で着付けいたします。 |
予約 |
要予約 予約フォームはこちら
2日前までご予約ください。キャンセルの場合は必ずお電話でご連絡ください。 |
問い合せ |
mail@cafe225i.com
090-7062-8829(和田) |
主催 |
NPO法人 Cafe225i(カフェ二二ゴアイ) |
ホームページ |
https://www.cafe225i.com/ |
instagram |
cafe225i
|
美容や健康に特化した「美容・健康マルシェ」開催のお知らせです。
体験ブースや物販、飲食、ワークショップ、スタジオで体操やヨガなども!
持ち物:飲み物、動きやすい服装でお越し下さい。
40店舗以上が集結!?前回よりさらにグレードアップした美容健康マルシェになりそうな予感。
今回も音楽室にてキッズコーナー(ボッチャ体験)もありますので安心してご家族でご来場下さい❤️

名称 |
美容・健康マルシェ |
開催日時 |
令和7年8月30日(土)10:00~16:00 |
場所 |
岩沼市勤労者活動センター
〒989-2464 宮城県岩沼市三色吉松150−1 |
出店 |
◉体験ブース〈多目的ホール〉
nail salon Bright
@nailsalon__bright
癒し処 やまとや
@iyashidokoro_yamatoya
足もみサロンwith
@ashimomi_salon_with
極上ドライヘッドスパ専門店そら〜宙〜岩沼店
@soraiwanuma
岩沼ヒロ治療院
あたしンち・ease ME
@atashi.n.chi0704
@easeme_sendai
美カイロとエステB-earth
@yuki.b.earth.1.23
DetoxSalon ANMUT
@detox_salon.anmut
terra鍼灸接骨院
@t.e.r.r.a_2021
肌質改善CEサロンRadiant
@radiant_kana
ほぐしとリフレ てとと
@tetoto.315
輪Rin
@parafuse.aiko_watari.iwanuma
プチボヌール
@petitbonheur_3102
フットサロンミモザ
@ritsukoabe6
Mahana
Relaxation Salonレア
@relaxationsalonlea
住友生命保険相互会社
ドライヘッドスパ専門店pace(パーチェ)
@dry_head_spa_pace.1
body care salon「catalyst」
@o_o_o_o_ry_seitai_
◉クラフト&物販ブース
手作り工房はなぶさ
@hanabusa0607
EMIRI STORY
@emiri_story
フリースペースCOCOA
@cocoa_iwanuma
Aroma Family Lion Melia
@ayubucheer
ステンドグラス仙臺ガラス工房
@igarashikatuyuki
つまみ細工あさゆき
@asa_yuki_
aroma-rhythm(アロマリズム)
@aroma_rhythm
JOCA東北いわぬまひつじ村農園
@iwanumahitsuji
cot's handmade
@cotas319
天然石ジュエリー 天然堂ゆうき
@tennendou_yu_ki
◉飲食ブース
米粉シフォンケーキ専門店やまとや
@yamatoya.iwanuma
みちくさ食堂
@michikusa2025
いわぬまいなりの会
おとなの食堂MAY
@otonadiningmay
まる子のおやつ
@maruko_no_oyatu
夢彩café(ゆめいろかふぇ)
@yumeiro2024
Irodori.Kitchen
@iro.k_iwanuma
岩沼ポポープロジェクト
@popouproject
◉キッチンカー〈駐車場〉
primavera.mimosa
@primavera.mimosa
『とうふ処 豆達人』
@mametatu1028
いもだZ(ぜ〜っ)本店【いもだぜーほんてん】
@imodazhonten
◉スタジオ〈視聴覚室〉
11:00~ピラティス教室
担当: @pilates.happy
12:00~バランスボール(一般クラス)
13:00~バランスボール(親子レッスン)
担当: @marigome0303
@chihiro419hcc
@maaaaaa617bb
15:00~笑いヨガ
担当: @amahoroyoga_mai
◉キッズコーナー〈音楽室〉
ボッチャ体験
担当:三色吉シニア倶楽部 |
Instagram |
@beauty_healthmarche |
主催 |
美容・健康マルシェ実行委員会 TEL:090-3875-2818(船山) |
年長~小学生のお子さんと保護者向けの「親子おこづかい教室」では、上手にお金を使うコツやおこづかいの目安の考え方を学びます。
親子でゲームを楽しみながら楽しくお金について考えてみよう♪
参加特典として「約3年間使えるおこづかい帳」プレゼント!
名称 |
親子おこづかい教室 |
開催日時 |
8/30(土) 14:00-15:30 |
場所 |
岩沼西コミュニティセンター 多目的室3 |
参加費 |
お子様1人につき500円(保護者は無料) |
申込み |
事前申込制となります。下記のリンクより事前にお申込みください。
申込みはこちらから |
主催 |
NPO法人金銭教育研究会 宮城支部 |
ホームページ |
https://manechie.or.jp/ |
問合せ |
電話:080-8424-7189(高橋茜)
メール: takahashi@manechie.or.jp |
夏休みの思い出づくりに、手づくり体験はいかがですか?
カフェDaoTaoでは、大人や子どもも参加できるワークショップを開催します。
ウォーターフラワーやクラフトテープBOXなど、楽しい工作が体験できます。
予約は不要、どなたでもご参加いただけます。
名称 |
ワークショップ |
場所 |
カフェDaoTao
〒989-2451 宮城県岩沼市土ケ崎2丁目9−2
TEL:080-3324-3242 |
開催日時 |
2025年8月9日(土)10:00~15:00 |
参加費 |
300円~1000円(材料代・飲み物込み)予約不要 |
内容 |
・ウォーターフラワー
・クラフトテープボックス
・センサリーボトル |
Facebook |
Facebookはこちら |
一般社団法人あぶくま青年会議所は、宮城県南部(岩沼市・名取市・亘理町・山元町)を拠点に、地域の課題解決と未来づくりに取り組む青年団体です。
2025年7月5日(土)には、岩沼市民会館にて「第55回 宮城ブロック大会 in あぶくま ~GO! GO! Future~ 明るい光のその先へ~」を開催!
たからいち(物産市)やクラフト・ハンドメイド体験、地元ラーメン店が出店するラーメンフェス、バラエティ豊かな飲食ブース&キッチンカーなど、全世代が楽しめるコンテンツが盛りだくさん。
ステージ発表や基調講演、子ども向けのサッカー体験なども。入場は無料です!地域の力を結集し、未来へつなぐ一日に。ぜひご来場ください!
人と人とのつながりを大切に、みんなが笑顔になれる「ふれあいマルシェ」♪
昨年10月に第1回目を開催し、「小さな子も楽しめる企画が多くてよかった!」と、大変好評でした!
今回も、美味しいもの 、かわいい雑貨、楽しい体験がいっぱい!
子供も大人もお年寄りも、みんなで笑顔になれる一日。
ぜひ遊びに来てください! 綿あめ、水ヨーヨー釣り 、飲食スペース、演奏ステージあり♪
 |
昨年の「ふれあいマルシェ」の様子 |
名称 |
「第2回ふれあいマルシェ」 |
場所 |
たけくま集会所
〒989-2459 宮城県岩沼市たけくま1丁目8−3 |
日時 |
2025年7月6日(日)10:30〜15:00 |
抽選会 |
シール3つ集めたらハズレ無し抽選会、先着30名
①11:00〜
②13:30〜 |
Instagram |
@fureai_mm |
Facebook |
@fureaimarushe |
主催 |
ふれあいマルシェ実行委員会 |
宮城県岩沼市の金蛇水神社では、令和7年6月14日(土)から夏詣(なつもうで)Ⅰ期が始まります。
夏詣(なつもうで)Ⅰ~Ⅱ期の期間中の土日祝に、NPO法人Cafe225i主催で和装体験「浴衣で夏詣」(浴衣レンタル)を開催します。
大変ご好評を頂き、この企画は今年で4年目になります。
最近はご夫婦やカップルで和装体験に申し込まれるお客様が多くなり、男性が和装に興味を持っていくれることがとても嬉しいです。
また、浴衣や小物類一式をお持ち込みの場合は、無料で着付けいたします。
ただいま、事前予約受付中です。当日受付はございませんので、必ず2日前までに予約フォーム、電話、メールからご予約ください。
夏のひと時、浴衣姿で境内を散策してみませんか?皆様のお参りをお待ちしております。
【よくある質問】
Q1:どんな服装で行っても大丈夫ですか?
A1:なるべく、上は襟口の広いタンクトップやキャミソール。下は、ペチコート、ステテコをお待ちいただくと涼しく着れます。
Q2:着付け時間はどれくらいですか?
A2:着付け自体は20分くらいです。
Q3:男性ものもありますか?
A3:はい、ございます。男性は着付け時間10分くらいです。
【お願い】
・髪が長い方はアップスタイルにしてください。
・浴衣を持ち込む場合は、浴衣、半幅帯、腰ひも2本、下駄、(透けやすい浴衣の場合は裾除け)をお持ちください。
名称 |
「浴衣で夏詣(なつもうで)」和装体験・浴衣レンタル |
場所 |
金蛇水神社 社務所 |
日時 |
令和7年7月5日(土)、6日(日)、20日(日)、21日(月・祝)、26日(土)、27日(日)、
8/2日(土)、日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、
受付時間:9:00~14:00 返却:17:00まで
|
料金 |
浴衣レンタル(着付け代込み) 3000円(女性・男性) ※浴衣や着付け小物など必要なものをご持参された場合は無料で着付けいたします。 |
予約 |
要予約 予約フォームはこちら
2日前までご予約ください。キャンセルの場合は必ずお電話でご連絡ください。 |
問い合せ |
mail@cafe225i.com
090-7062-8829(和田) |
主催 |
NPO法人 Cafe225i(カフェ二二ゴアイ) |
ホームページ |
https://www.cafe225i.com/ |
instagram |
cafe225i
|
岩沼市の「こどもの絵の教室・大人の絵のサロン いわぬまクラス」のメンバーによる作品展を、宮城県立がんセンター 1階エレベーターホール前にて開催中です。
子どもから大人まで、自由な感性で描かれた作品が並びます。
病院を訪れる皆さまの心を、ほっと和ませるようなあたたかな展示です。お近くにお越しの際は、ぜひ足をお運びください。
名称 |
「いわぬまクラス 水彩画・油絵 絵の展覧会」 |
場所 |
宮城県立がんセンター 1階ロビー |
期間 |
6月2日(月)~30日(月) |
主催 |
こどもの絵の教室・大人の絵のサロン「いわぬまクラス」 |
ホームページ |
ホームページはこちら |
第5回 いわぬま市民マルシェ『空から福が舞い降りる!!〜grab happiness』2025年6月7日(土)、岩沼市役所前広場にて開催!
新鮮な地元野菜、焼き菓子、ハンドメイド雑貨など、市民が心を込めてつくった品々がずらりと並ぶ、笑顔あふれるマルシェです。
そして今回の目玉イベントは「お宝ボール」!なんと空からお菓子や会場で使えるサービス券が入ったカプセルが舞い降ります!
【1回目11:00〜】【2回目13:30〜】の2回開催。どんな福が手に入るかはお楽しみ♪
キッチンカーや体験ブースも登場し、子どもから大人まで一日中楽しめる内容が盛りだくさん。皆さまのご来場を心よりお待ちしています!
とんとんとんからりうたってとんとん、おどってとんとん。
山車(だし)あそびや物売りあそび(あめ売り・ざる売り等)お芝居など日本に古くから伝わる伝承あそびの舞台劇です。
皆さんの参加お待ちしています。
おやこ劇場は多くの人が生の舞台芸術作品に出会う場を創り続けて37年以上活動している非営利団体です。
1年間で3~4回、プロが演じるお芝居や人形劇、音楽などいろんなジャンルの舞台を鑑賞しています。
その他に山歩きやカレーパーティーなど、遊ぶ活動も不定期で開催しています。
「いわぬま市民劇団ウィープ」は県内一敷居の低い劇団を自称し、演劇街道をほどほどマイペースに爆進中の団体です。
おとなもこどもも一緒になってひとつの演劇作品を作っています。
ライトを浴びて役を演じる楽しさや、市民が舞台をするにあたって必要な知識を広めたく活動しています。
2025年10月25日・26日の第24回定期公演に向けて、団員を募集しています。
また、5・6月に演劇ワークショップを開催しますので、興味のある方の参加をお待ちしております!!
毎週水曜日19時から21時まで、岩沼市民会館にて稽古をしています。見学歓迎です。