岩沼市教育員会では部活動支援の一環として、市内各中学校の美術部・美術に興味のある生徒を対象に、絵画教室講師の廣瀬武紀氏による専門的な技術指導を実施します。
美術の部、第1回・2回は水彩画がテーマです。
| 名称 |
岩沼市部活動支援事業「水彩画スキルアップ講座」 |
| 場所 |
岩沼市民会館 視聴覚室 |
| 日時 |
①10月26日(日)②11月16日(日)
受付8:50~ 開始9:00 終了12:00 |
| 受付場所 |
岩沼市中央公民館 視聴覚室前 |
| 対象 |
市内中学校美術部に所属する生徒、美術に興味のある生徒 |
| 持ち物 |
水彩画材用品(筆・絵具等)、雑巾、参考資料(あれば) |
| 申込み |
こちらのフォームからお申し込みください |
| お問合せ |
岩沼市教育委員会教育部生涯学習課 0223-23-0844
当日連絡用携帯電話 070-4734-1546 |
むかーしむかし。まだこのあたりが、「武隈の里」と呼ばれていた頃のお話。
京の都から『三条宗近』を名乗る女刀鍛冶が、弟子の三吉を連れて旅をして来た。
なんでも、良い刀を打つために、すばらしい水を探しているのだという。
二人は社に住む謎の童子から、水のありかを教えてもらう代わりに、
ゆかいな村人たちの農具や刃物を打つことになった。
しかし、宗近の背後には、大事な『あるもの』をつけ狙う黒い影がいて……。
果たして宗近は、良い刀を打つことができるのか?
そして『三条宗近』の秘密とは……?
金蛇水神社の伝説を題材にしたコメディ人情劇、ここに開幕。
| 名称 |
第24回定期公演『金蛇幻想奇譚 かなへびあなざーすとーりー』 |
| 場所 |
岩沼市民会館 中ホール |
| 開催日時 |
■令和7年10月25日(土)
①開場 13:30 開演 14:00
②開場 18:30 開演 19:00
■10月26日(日)
③開場 13:30 開演 14:00 |
| 主催 |
いわぬま市民劇団ウィープ
共催:岩沼市
後援:岩沼市教育員会 |
| チケット |
全席自由 一般前売1,000円、当日券1,300円、高校生500円、
中学生以下無料(岩沼市民会館にて整理券配布)
※岩沼市民会館にてチケット販売 |
| お問合せ |
いわぬま市民劇団 WEUP の HP ・SNS
メール:weup.iwanuma@gmail.com |
| ホームページ |
https://www.いわぬま市民劇団ウィープ.com/ |
| エックス |
@weup_iwanuma |
| その他 |
令和6年4月1日~岩沼市民会館・中央公民館駐車場(北側・東側)の適正管理を図るため、 新たにゲートを設置し、利用料金がかかります。
市民会館北側駐車場は、ゲート出入口が3か所ありますので、 北側駐車場を優先的にご利用いただきますようお願いいたします。 東側駐車場は出入口が1か所のみとなります。 |
岩沼おやこ劇場は、子どもと大人が一緒に舞台芸術を楽しむ会です。
今回は、科学の不思議とマジックが融合したワクワクのステージ。おやこ一緒に驚きと笑いの世界へ!
| 名称 |
岩沼おやこ劇場設立40周年記念第116回合同例会
「マジシャンルパンのサイエンスマジックショー」 |
| 日時 |
2025年9月27日(土)11:00開演 |
| 場所 |
いわぬま交流プラザ多目的室 |
| 参加方法 |
お試し会費4歳以上一人1500円(1か月会費+入会金) |
| 主催 |
岩沼おやこ劇場 |
| 問合せ |
email:oyakogekijyo@yahoo.co.jp
TEL0223-22-3814(火-水10:00~14:00) |
| ホームページ |
facebook |
白石市民吹奏楽団・槻木ウィンズサークル・岩沼市吹奏楽団の3団体による恒例の合同演奏会。
今回は特別ゲストにサクソフォーンカルテット「en(えん)」を迎え、吹奏楽の名曲や映画、アニメなど幅広いプログラムをお届けします!
| 名称 |
「リバーサイドブラスin2025」 |
| 日時 |
9月14日(日)開演13:30(開場13:00) |
| 場所 |
岩沼市民会館 大ホール |
| 料金 |
全席自由一般500円(小学生以下無料) |
| ホームページ |
https://iwanuma-civichall.jp/event/event0722/ |
物価高なのにお給料は上がらない、どうしたら…などお金に関する疑問や不安を解消する一歩として、お金の基本を学びます。
お金に向き合うきっかけにぜひご参加ください。
| 名称 |
大人のためのお金の学校 |
| 開催日時 |
①9/28(日) 13:00-15:00
②10月1日(水)10:00-12:00 |
| 場所 |
①岩沼西コミュニティセンター 交流室
②岩沼西コミュニティセンター 多目的室2 |
| 参加費 |
500円 |
| 申込み |
事前申込制となります。下記のリンクより事前にお申込みください。
申込みはこちらから |
| 主催 |
NPO法人金銭教育研究会 宮城支部 |
| ホームページ |
https://manechie.or.jp/ |
| 問合せ |
電話:080-8424-7189(高橋茜)
メール: takahashi@manechie.or.jp |
10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)の4日間、NPO法人Cafe225i主催で和装体験「着物で夏詣」(着物レンタル)を開催します。
大変ご好評を頂き、この企画は今年で4年目になります。
最近はご夫婦やカップルで和装体験に申し込まれるお客様が多くなり、男性が和装に興味を持っていくれることがとても嬉しいです。
また、着物や小物類一式をお持ち込みの場合は、無料で着付けいたします。
ただいま、事前予約受付中です。2日前までに予約フォーム、電話、メールからご予約ください。※空きがある場合は前日・当日の受付も可能。
正絹の着物もございますので、七五三のお参りにご利用ください。正絹の着物レンタルは8000円です。
【よくある質問】
Q1:どんな服装で行っても大丈夫ですか?
A1:なるべく、上は襟口の広いタンクトップやキャミソール。下は、ペチコート、ステテコをお待ちいただくと涼しく着れます。
Q2:着付け時間はどれくらいですか?
A2:着付け自体は20分くらいです。
Q3:男性ものもありますか?
A3:はい、ございます。男性は着付け時間10分くらいです。
【お願い】
・髪が長い方はアップスタイルにしてください。
・着物を持ち込む場合は、着物、襦袢(衿に半衿をつけ、衿芯を入れる)、帯(名古屋帯、袋帯、半幅帯)、腰ひも3本(コーリンベルトもあれば)、帯枕、帯揚げ、帯締め、足袋、草履、をお持ちください。
※半幅帯の場合は帯枕、帯揚げ、帯締めは無くて可。名古屋帯、袋帯を帯枕なしで銀座結びにもできます。
| 名称 |
「着物で秋詣(あきもうで)」和装体験・着物レンタル |
| 場所 |
金蛇水神社 社務所 |
| 日時 |
令和7年10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)
受付時間:9:00~14:00 返却:17:00まで
|
| 料金 |
着物レンタル(着付け代込み) 3000円(女性・男性) ※着物や着付け小物など必要なものをご持参された場合は無料で着付けいたします。 |
| 予約 |
要予約 予約フォームはこちら
2日前までご予約ください。キャンセルの場合は必ずお電話でご連絡ください。 |
| 問い合せ |
mail@cafe225i.com
090-7062-8829(和田) |
| 主催 |
NPO法人 Cafe225i(カフェ二二ゴアイ) |
| ホームページ |
https://www.cafe225i.com/ |
| instagram |
cafe225i
|